ラグビーの観戦にスタジアムに行くと、 周りに色んな人がいる。 で、そういう人達の話が耳に入って来る。 そのへん、組織で声出しするサッカーとの違い? 最近、サッカー行ってないので分からんが。 で、その中に、いかにも無知、って人がいるのも確かで。 それが、嫌で仕方ない。 肌色の濃い選手のことを、みんな「黒人」と言うのである。 わたしは、そも黒人という表現自体がしっくり来ないが。 アフリカ系でも西と東と南で、外見的にも全然違う。 (ちなみに北はアラブ系) で、日本でプレーする外国系ラグビー選手には、 肌色が濃いってだけでアフリカ系では無い選手も多い。 例えば、フィジー人(インド系×メラネシア系)とか、 トンガ人・サモア人(ポリネシア系)とか、 インド系のマレーシア人とか。。。 もちろん、南部アフリカ系(ハーフも含む)もいる。 西や東は見たこと無いが。 (セブンズだとアメリカ代表とかケニア代表で見たことあるが。) 世界的な認識で言えば、これってけっこうデリケートな問題だ。 それを、いっしょくたに「黒人」と言ってしまうおっさん。 無知は罪だな。 |
<< 前記事(2018/01/10) | ブログのトップへ | 後記事(2018/01/17) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2018/01/10) | ブログのトップへ | 後記事(2018/01/17) >> |